Apemanさんのコメントについて


今日は何とか仕事に出られたが、まだ調子は悪い(しかもこんな体調の悪い時に限ってやっぱり夜遅くまで残業させられるとか)・・・。


http://d.hatena.ne.jp/syachiku1/20120208/1328684499

上記記事について、id:Apemanさんとid:kaipopoさんよりコメントを頂いた。

まずは、エントリー内で私がhokke-ookamiさんとApemanさんに対して不適切な表現をしたと指摘を受け、謝罪と撤回を求められた為これに応じた。改めて謝罪させて頂きたい。

また、kaipopoさんからのトラックバック経由で質問した内容についてご回答頂いたので、このエントリーではそちらをメインに触れたいと思う。


まず私の問いかけは以下の内容である。

>1がなぜ“駄目”なのか、淡々と教えてやる。「当時国際法で完全に合法だった戦争」はい、もうここで間違い。
>よってApeman さんには、日本の戦争がどの国際法で犯罪と定義されうるのか、説明する義務が生じると言える。

これに対しての回答を見る限り、どうも前提が異なっていたらしく、Apemanさんは元記事の「完全に」という文言のニュアンスを問題視していたようで、別段「違法とする法的根拠」をお持ちという訳ではないようである。ただ判断基準が「良い悪い」かでは無く「合法か違法か」である以上白黒付けやすい印象もあるし、そもそも「違法とも合法とも言えるようなもの」を法と呼んで良いのかという根本的な疑問が生じる為、正直「完全に」だの「恐らく」だのが付いていた所で何の問題があるのか良く分からないのだが、いずれにせよ私の質問は的を外していたようだ。

なお、Apemanさんはパール判事にも触れており、基本的に否定的な見方をされているようではある。気になった部分を挙げていきたい。

東京裁判の時点では少数意見であったパルの見解がその後通説になったのかと言えば、そんなことは全くないわけです。
少数意見であるか否かは、パール判事の法感覚及びパール判決書の法的価値を判断する材料にはならない。

>パル判事は東京裁判における公判の欠席が最も多かったことでも有名です。つまり、彼は東京裁判の期間に国際法について「集中的に学習」したかもしれませんが、法廷での証言を最も軽視した判事でもあったわけです。
このような批判は、まずパール判決書で「法廷での証言を無視した」と思える箇所を具体的に挙げた上で述べるのが筋である。これだけではただの印象批判の域を出ていない。

>その意味でパル意見書は「結論先にありき」であり
パール判決書を「結論先にありき」と批判したのは私が知る限りApemanさんが始めてである。中島岳志氏ですらそんな途方もない事は主張していない。東京裁判の多数意見が「結論先にありき」であるという批判は比較的良く聞くのだが・・・。

何より、

>1941年12月まで日本が中華民国に対して宣戦布告をしていなかったという事実をどう考えるのか?
パール判事がそんな基本的な部分を見落としていたと考えている辺り、パール判決書には全くと言って良いほど触れていないのが良く分かる(パール真論259ページで触れられているが、引用は面倒なので省略)。ご自身も「興味が無い」と言っている辺り(誰もそんな事聞いてないのだが)、これ以上パール判事について掘り下げて議論するだけ無駄であるという事ははっきりと分かる。


議論にお付き合い頂いたApemanさんに感謝申し上げたい。


続いて、kaipopoさんであるが、

>Apemanさん。
 なるほど。勉強になりました。
 syachiku1さんが多くを依拠している『パール真論』ですが、紹介にはパール判事が「国際法の権威」とありますね。
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80SPECIAL-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%9C%9F%E8%AB%96-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A/dp/4093890595
 たぶんこれウソか間違いでしょう。国際法の権威ならば、その主張は国際法の通説や定説になりうるはずですから。
 日暮吉延『東京裁判』ではこう書いてあります。「パルの専門はヒンドゥー法哲学だったが、「それでは国際法に素人ではないか」といった批判はあまり意味がない。卓越した資質を持つ人は、半年くらい集中的に学習すれば、平凡な専門家のアドバンテージなど簡単に消し去り、すぐに追い抜くことができるからだ」(272ページ)
 おそらく「専門は違う」というほうが正しいでしょう。

Apemanさんから一体何を学んでこのようなコメントをしたのか甚だ疑問ではあるが、このような揚げ足とりにしかならないような内容のコメントをされたのは、正直残念である・・・。